日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
キノコ狩りは午後からだったので、午前中、菅平高原のダボスの丘でこれまで見たことのないムラサキセンブリを観察してきました。昔から胃腸薬として使われてきたセンブリ、リンドウ、ウメバチソウ、マツムシソウなど多くの花が咲いていて、思いのほか楽しめました。
翌日は湯の丸山に登ってきました。晴天予報も相変わらず雲の多い空模様で、今年はすっきり晴れ渡る日が本当に少ないです。
左から、ムラサキセンブリ、リンドウ、ウメバチソウ、センブリ、ドウダンツツジの紅葉、湯ノ丸山。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。
10月6日の金曜日、峰の原高原の「ペンションきら星」さんのお世話になり、五年ぶりにキノコ狩りをしてきました。
10人の参加者がペンションのご主人の案内で山中に入り、二時間半ほどキノコ狩りを楽しみました。タマゴタケはそろそろ終盤と聞いていたのですが、形の良いものをいくつも見ることができました。
左から、真っ赤なベニテングタケ、ヌメリスギタケモドキ、タマゴタケ(2枚)、この日の収穫、キノコ鍋の具材。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。
最近のコメント