« 茅ヶ岳のキノコ | トップページ | 福井旅行 »

2024年9月24日 (火)

キヌガサタケを探しに

かねがねキヌガサタケというキノコを見たいと思っていました。白いレースのベールをまとったような姿から、「キノコの女王」と呼ばれています。

群馬県太田市の金山(かなやま、標高239m)でキヌガサタケが発生しているという情報があり、9月23日に出かけてきました。

キヌガサタケは頭を出してからベールが広がりきるまで、たった三、四時間という成長の速いキノコで、その後は半日くらいで倒れて朽ちてしまうそうです。この日、綺麗な状態で見ることができたのは一本だけ。倒れて朽ちかけているものや、立ってはいるもののベールが崩れてしまっているものは五本ほど確認しました。

一本だけとは言え美しいキヌガサタケを見ることができ、二時間半かけて出かけた甲斐がありました。

キヌガサタケはすべて同じ個体です。最後は特定外来生物に指定されているアカボシゴマダラ。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。

P9231996P9231986P9231989P9231991P9231992P9232024

« 茅ヶ岳のキノコ | トップページ | 福井旅行 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 茅ヶ岳のキノコ | トップページ | 福井旅行 »