石楠花と山野草
例年ですとこの時期は北信の桜やカタクリ、ヒカゲツツジなどの山野草を見に出かけるのですが、今年はすでに咲き終わっています。そこで岡谷の塩嶺御野立公園に野鳥を見に出かけたところ、はやくも新緑が茂りはじめ鳴き声はすれど姿を見ることはできません。
早々に野鳥はあきらめ山野草の名所でもある出早公園に寄った後、少し早いかなと思いながらシャクナゲで有名な塩尻の常光寺を目指しました。五月初旬から開催されるシャクナゲ祭の用意はまだされていませんでしたが、既に咲きはじめ木によっては見頃とばかりに咲き誇っていました。ほかに見学者もなく、なんだか得した気分でした。
左から、シロバナエンレイソウ、ツボスミレ、コミスジ、シュンラン、シャクナゲ、古墳のヒカリゴケ。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。
« 守屋山のスミレ | トップページ | 立山室堂平のライチョウ »
コメント