« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月26日 (月)

三城から王ヶ頭周回

三城から百曲り登山道経由で、美ヶ原の王ヶ頭に行ってきました。このコース、一月と五月にも歩いてますので、今年は三度目になります。

ここ数日の降雪で積雪はかなり多く、その上、雪がやんでからあまり人が入っていないため、歩くのに苦労しました。アルプス展望コースにもトレースはあったのでいつもの通り王ヶ頭を目指したのですが、ちょっと進んだところで踏み跡がなくなり、ワカンなしでは膝上までもぐってしまうので、雪上車が通る牧場の中の道に転進しました。

王ヶ頭ホテルは満室のようでしたが、さほど天気の良くないクリスマスの日に下から登る人はあまりいないということのようです。

左から、凍る渓流、日蔭と日向、百曲り登山道、雲海におおわれた松本盆地、トレースの途絶えたアルプス展望コース、雪で文字のくっきりした王ヶ頭の石碑。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。

Dsc00008_20221226081501Dsc00013_20221226081501Dsc00034_20221226081501Dsc00056_20221226081501Dsc00057_20221226081501Dsc00064

2022年12月11日 (日)

安曇野神竹灯(かみあかり)

12月に入り、安曇野神竹灯(かみあかり)というイベントが安曇野市の穂高神社で開催されています。一万本の竹灯籠に明かりが灯され、神社の境内は幻想的な雰囲気に包まれます。今年は学生時代に聞いていたシンガーソングライター・ギタリストの吉川忠英さんのライブがあるとのことで、9日に行ってきました。

左から、竹灯籠と鳥居、拝殿で祈る人たち、末社前の竹灯籠、竹灯籠と番傘、神楽殿、神楽殿での吉川忠英さんのライブ。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。

Dsc00036_20221211200401Dsc00050_20221211200401Dsc00008_20221211200401Dsc00028_20221211200401Dsc00020Dsc00104_20221211200401

大菩薩嶺登山

二年ぶりの大菩薩嶺です。塩山から登山口である上日川峠へ至る県道が12日から冬季閉鎖になるので、好天が期待できるこの日、滑り込みで出かけてきました。遠く長野から望む富士山に較べると、大菩薩からの富士山はとても雄大に見えます。

ところどころ雪が残っていましたが滑り止めを使う場所はなく、日当たりの良い場所は雪が解けてドロドロ道になっている方が問題でした。

左から、ダケカンバの巨樹、富士山、樹林の中の大菩薩嶺山頂、神部岩と南アルプス、大菩薩峠へ向かう登山道、大菩薩峠の介山荘。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。

Dsc00007_20221211082401Dsc00019_20221211082401Dsc00026_20221211082401Dsc00041_20221211082401Dsc00048Dsc00073

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »