荒船山登山
長野と群馬の境にある荒船山に行ってきました。登っている時にはずっと樹林帯の中の低山という印象しかないのですが、一枚目、二枚目の写真のようにかなり特異な形状をした山です。山頂部の登山道がどこまでも平らな状態で続いているので、歩いていると山頂にいるのを忘れてしまうというのも特異と言えば特異です。
二枚目の写真の岩壁は艫岩(ともいわ)と呼ばれ、高さ200m、幅400mあるそうです。左端の縁あたりに柵も何もない展望台があり、思い出すだけでぞわぞわしてきます。
1枚目:佐久市の道の駅「ほっとぱーく・浅科」付近から望む荒船山。平らな山頂部の左端が艫岩、右の三角のピークが荒船山の最高地点・経塚山。
2枚目:山麓の国道254号から望む艫岩
3枚目:艫岩展望台。下の道路は国道254号、遠景は浅間山、草の先は断崖絶壁です。
4枚目:地味な経塚山山頂、展望はありません。
5枚目:花はトリカブトばかりでした。
6枚目:トチの実
« アルプス公園で散歩写真 | トップページ | 静岡の小旅行 »
コメント