« 弘長寺の紫陽花 | トップページ | 中央アルプスのライチョウ »

2021年7月11日 (日)

アルプス公園のオオムラサキ

早朝、美ヶ原や霧ヶ峰など何ヶ所かのライブカメラを見たのですが、どこもガスに覆われています。山に出かけるのはあきらめ、近所のアルプス公園の散歩に切り替えました。

歩きはじめて間もなく、大きめの蝶が飛んでいるのに気づきました。よく見るとオオムラサキです。アルプス公園にオオムラサキが生息していることは聞いていましたが、この時期に来ることはなかったので遭遇するのは初めてでした。撮影するのは無理そうなので早々にあきらめ、公園内を散策していると色々な蝶が飛びかっています。オオムラサキもけっこう飛んでいるのを確認できましたが、どの蝶もせわしなく飛んでいるのでなかなか撮影できません。2時間ほど散策した後スタート地点に戻ると、最初に目撃した辺りでまたもオオムラサキが何頭か舞っています。すこし粘って、何とか数カット撮ることができました。こんな手近な所でオオムラサキを見れるなんて、ありがたいことです。

左から、樹液を吸うオオムラサキ、奇跡的に撮れたオオムラサキの飛翔、オス同士で縄張り争いをするオオムラサキ、バトルの果て地面に落ちたオオムラサキ、イチモンジチョウ、ルリタテハ。

P7110049P7110056P7110057P7110061P7110033P7110067

« 弘長寺の紫陽花 | トップページ | 中央アルプスのライチョウ »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 弘長寺の紫陽花 | トップページ | 中央アルプスのライチョウ »