« 快晴の飯縄山 | トップページ | 乗鞍高原散策 »

2021年3月11日 (木)

塩尻のセツブンソウ

早春の山野草、節分草(セツブンソウ)を求めて塩尻方面に出かけてきました。前日のローカルニュースで紹介されたためか、思いのほか多くの人がカメラをもって訪れていました。

以前にも書きましたが、花びらに見える白い部分は萼で、黄色い筒状の部分が蜜腺と呼ばれる花びらです。中心部の先端が紫の豆のようになっている部分がおしべ、真ん中の薄い紫がめしべです。萼の数は五枚から八重状のものまで、驚くほどまちまちです。

Img_0552Img_0581Img_0592Img_0600P3110002P3110003

« 快晴の飯縄山 | トップページ | 乗鞍高原散策 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 快晴の飯縄山 | トップページ | 乗鞍高原散策 »