« 入笠山・テイ沢周回 | トップページ | 松本のあじさい寺 »

2017年6月19日 (月)

残雪の唐松岳

ゆったり一泊で唐松岳に行ってきました。今年は残雪が多く、八方池より上部では途中何か所か大きな雪渓を登ります。「上の樺」上部の雪渓だけそこそこの傾斜がありましたので、上り下りとも軽アイゼンを使用しました。丸山直下の雪渓以降は傾斜はさほどでもなく、雪も緩んでましたのでアイゼンなしで通過しました。

八方池より下ではユキワリソウ、タテヤマリンドウ、ミヤマアズマギク、キジムシロが咲き誇っています。高山帯ではイワカガミ、ミツバオウレンなどが散見されました。

初日の天気はおおむね晴れ、残雪の大パノラマを堪能しました。二日目は曇りがちの天気でしたが、雷鳥との遭遇はなし。2600メートルの稜線上にカラスが飛び交っているのが気にかかります。

左から、八方池から望む白馬三山、丸山直下の雪渓、唐松岳山頂から望む五竜岳、唐松岳の右に沈む太陽、下段左から、ユキワリソウ、タテヤマリンドウ、ミヤマナガハシスミレ、シロバナミヤマアズマギク。この山行の撮影分は、こちらにまとめてあります。

Dscf0312 Dscf0325 Dscf0337 Dscf0362

P6170007 P6170008 P6180028 P6180030

« 入笠山・テイ沢周回 | トップページ | 松本のあじさい寺 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 入笠山・テイ沢周回 | トップページ | 松本のあじさい寺 »