« 兵庫の旅 | トップページ | 甲武信ヶ岳登山 »

2015年9月23日 (水)

立山三山縦走

シルバーウィークも残すところ後二日。Webで山小屋の混雑状況を見ていると、立山の剱御前小舎が「21日は満員御礼です。22、23日はがらがらに空いています」と言っております。それでは立山三山を縦走して剱御前小舎でのんびり一泊してこよう、という計画を立てました。

22日は立山黒部アルペンルートの始発バス(6:30発)に乗るべく家を出発。爺ヶ岳登山口のはるか下から路上駐車が目立ち始め、前日の入山者数はすごかったんだなあと他人事のように車を走らせていると、扇沢駅の少し下で左側に入る道へと誘導されました。こんな所にこんな広いスペースがあったのかとびっくり。既に3桁の台数の車が止まっているように見えます。場所は扇沢駅の駐車場の直下で、チケット売り場までは歩いて10分程の位置です。

下山時に駐車場のスタッフの方に伺ったところ、元々は黒四ダム建設当時の資材置き場だったところで、その後ロッジが建てられたのだが利用者が少なく閉鎖されてしまったとのことです。入込客が多い時にたまに使われるそうですが、存在自体はじめて知りました。

山行自体は絶好の好天に恵まれ、快適な稜線歩きを楽しむことができました。浄土山から立山(雄山・大汝山・富士ノ折立)、別山と立山三山を歩き通し我が家としてはおおいに頑張ったのですが、翌日はそのまま剱岳を目指すという人も結構いて、元気な人が多いなあと感心します。

ちなみに剱御前小舎は「がらがらに空いています」という謳い文句に誘われて訪れた人が大勢いたようで、そこそこの混雑ぶりでした(一人に畳一畳は何とか確保できる程度)。

左から、室堂平から望む別山、雄山山頂の神社、富士ノ折立、別山北峰から望む剱岳、別山乗越から見る夕日、雷鳥坂の紅葉。この山行の撮影分は、こちらにまとめてあります。

Dscf3393 Dscf3441 Dscf3460 Dscf3479 Dscf3494 Dscf3555

« 兵庫の旅 | トップページ | 甲武信ヶ岳登山 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 兵庫の旅 | トップページ | 甲武信ヶ岳登山 »