新潟・富山の旅
三連休にして山にでも行こうと目論んでいたら、梅雨前線がはりついたまま動かないので、日本海方面にうまいものを食べに行ってきました。
初日は糸魚川のフォッサマグナ・ミュージアム、天津神社に寄った後、姫川河口近くの海岸で石拾い。親不知の食堂で食べた黄金ガニと紅ズワイガニの天丼が絶品でした。午後は魚津水族館を見てから富山市入り、駅前のホテルにチェックイン後、富山城址などを回り、夕飯は居酒屋で日本海の海の幸と日本酒を堪能しました。
二日目はホテルのパンフレットで知った日石寺という寺に寄った後、二ヵ所の雄山神社と立山博物館を回り、午後は寒気が入り天気が不安定になるという予報でしたので早々に帰宅しました。
左から、翡翠が拾えるかもしれない須沢海岸、巨大な翡翠の原石、黄金ガニ、紅ズワイガニの天丼、岩ガキ。この旅行の撮影分は、こちらにまとめてあります。
« 親海湿原と姫川源流の花 | トップページ | 霧ケ峰・車山散策 »
コメント