« 大峰高原の七色大カエデ | トップページ | 高遠城址公園の紅葉 »

2014年10月27日 (月)

諏訪地域の紅葉

毎年恒例、諏訪湖周辺の紅葉を見に行ってきました。出早神社、阿弥陀寺はネット上の見頃情報では色づき始めとのことでしたが、緑が多く傷んだ葉が少ないこの時期の方が、紅葉は美しいと思います。昼過ぎに行った塩尻峠の塩嶺御野立公園はすっかり曇り空で、紅葉はちょうど見頃でしたが見るべき写真はなし。

その後、下道をのんびり走りながら、途中、松本市の牛伏寺に立ち寄りました。牛伏寺から更に山の中を進んだ所にある大正時代の砂防設備が、なかなかの迫力でした。

左から、のぼり旗、諏訪大社の神紋「梶の葉」、寒桜(以上、出早神社)、阿弥陀寺の紅葉、牛伏川のフランス式階段工。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。

Dscf9030 Dscf9042 P1020709 Dscf9105 Dscf9239

« 大峰高原の七色大カエデ | トップページ | 高遠城址公園の紅葉 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 大峰高原の七色大カエデ | トップページ | 高遠城址公園の紅葉 »