霧ケ峰散策
久しぶりに晴れました。なんでも10日ぶりの青空だそうです。
あまり遠くへは行けないので、秋の山野草目当てで霧ヶ峰に行ってきました。コースは八島湿原からまず鷲ヶ峰に登り、その後、湿原に戻って時計回りに物見岩、蝶々深山、車山湿原の下を通って八島湿原へ戻るという半日コースです。
陽射しは強かったですが高原は秋の風、マツムシソウ、アキノキリンソウ、ツクバトリカブト、アケボノソウなどが見頃でした。
左から、蝶々深山山頂から望む八島湿原と鷲ヶ峰、御射山遺跡のトリカブト群落、マツムシソウ、アケボノソウ、ツクバトリカブト。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。
”立体写真を撮り続ける”って、 なかなか大変な事ですよね。
でも、眺めさせて頂く者にとっては、とても有り難い事です。
今、ステレオビュアーを製作中です。
普通の鏡では二重にぼやけてうまく見えず、鏡を表面鏡に
替えるつもりです。
立体写真の普及には、ビュアーが鍵となえいますね。
投稿: | 2014年9月 3日 (水) 16時35分
確かに、立体視するために何らかのデバイスが必要というのは、最大のネックですね。
普及ということに関しては、ずいぶん前から諦めてます(笑)。
投稿: 凸山 | 2014年9月 3日 (水) 19時12分