« 栂池自然園散策 | トップページ | 山形・新潟の旅:水族館 »

2014年9月15日 (月)

金峰山登山

9月の三連休の中日、そこそこの晴天が見込まれたため、どこの山域も大変な人出だったようです。我が家では、奥秩父の金峰山に行ってきました。当初は富士見平小屋にテントを張って一泊し、瑞牆山と金峰山に登る予定でいたのですが、ここ数日、家にいても朝は寒いくらいでしたので日帰り山行となりました。

早朝は見事に晴れ上がったいたのですが、あっという間に雲が湧いてしまいました。今年は一日晴天という日が、まったくと言ってよいほどなかったです。このコースは樹林帯歩きが長く、色々なキノコを見られたのが楽しかったです。

左から、金峰山山頂、山頂部の五丈石、富士見平小屋、ベニテングタケ、ベニテングタケとドクツルタケ。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。

Dscf8123 Dscf8128 Dscf8175 P1020015 P1020055

« 栂池自然園散策 | トップページ | 山形・新潟の旅:水族館 »

コメント

凸山. 様
 ステレオ写真ギャラリーで「金峰山登山」の立体写真、拝見しました。

6枚目の”金峰山小屋へ”が、 立体感があり、私の好みです。

立体写真は、23年位前に フィルム(カメラは TDC ステレオカラリストⅠ)で

始めましたが、日本コダックのマウントサービスが終了してからは撮影する機会がなくなりました。

最近、又興味が涌いてきた、デジタルで始めたいと思っていますが、

一点、ご教授願えませんでしょうか------。

 これらの立体写真は、FinePix Real 3D W3で撮影されているとの事ですが、

これが最高の画質(解 像度)でしょうか?

もっと細部まで表現できるならば、入手したいのですが---。

もし、これが限界ならば ミラーレスのデジカメ2台で撮影を検討してみます。

お暇のときで結構ですので、お 教え頂ければ幸いです。

                                          Toshi

 

Toshi様

三日ほど留守にしていたためお返事が遅くなり、失礼いたしました。

> これが最高の画質(解 像度)でしょうか?

静止画の最大画素数は3648×2736ピクセルです。2010年に出たコンパクトデジカメですから、画質はまあそれなりですが、とにかく簡単に撮影できるという点がW3の最大の利点だと思います。

画質という点では、撮像素子の大きいミラーレスのツインリグには遠く及ばないと思います。

凸山. 様

「画質は、まーまーだが、とても簡単に撮影できる」 を取るか?

「画質は最高だが、撮影はとても面倒で大変」 を取るのか?

悩ましいところですね。

どちらの方法を取るか、悩んでみます。

何か判らないことがあったら、又 お教えください。

ご教授、有難うございました。

                       Toshi

Toshi様

ミラーレスの撮影システムが完成しましたら、ぜひご紹介ください。
楽しみにしております。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 栂池自然園散策 | トップページ | 山形・新潟の旅:水族館 »