« 剱岳 | トップページ | 蝶ヶ岳 »

2013年9月30日 (月)

爺ヶ岳

五年ぶりに後立山の爺ヶ岳に行ってきました。前回はまったく眺望が効かなかったのですが、今回は今季最高と言ってよいほどの晴天で、北は能登半島から南は富士山まで見通すことができました。

2011年に、これまでないとされていた氷河が日本にもあったという報道がなされました。立山東面の御前沢(ごぜんざわ)雪渓と、剱岳東面の三ノ窓、小窓の両雪渓の三カ所です。爺ヶ岳から眺めると日本三大雪渓の一つ、針ノ木雪渓はほとんど融けてしまっているのに対し、氷河と認定された三つの雪渓はこの時期でも多くの雪を湛えており、やはり何かが違うなという感じがしました。

一枚目は爺ヶ岳南峰から見た剱岳。右端が小窓雪渓、左が三ノ窓雪渓です。以下、鹿島槍ヶ岳、ナナカマドの紅葉、種池の黒山椒魚の幼生です。

この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。

Dscf4429 Dscf4445 Dscf4479 Epl16282

« 剱岳 | トップページ | 蝶ヶ岳 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 剱岳 | トップページ | 蝶ヶ岳 »