« 奥大日岳の高山植物 | トップページ | 仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳 »

2012年8月 4日 (土)

霧ヶ峰と天狗岳

先週、先々週の日曜日に出かけた霧ヶ峰と天狗岳の写真がようやく整理できました。

北八ヶ岳の天狗岳は5年ぶりで、今回は唐沢鉱泉から西天狗、東天狗岳に登り、黒百合平から唐沢鉱泉に戻るという周回コースを歩いてきました。このコース、登りより下りの方が疲れます。天狗岳から黒百合平までは、天狗の奥庭と呼ばれる大きな岩が積み重なったルートで、歩きにくいことはなはだしいです。黒百合平からは樹林帯に入るから楽になるかと思いきや、前夜の雨に濡れた大きな岩だらけの沢筋の道で、こちらも消耗しました。

途中、東天狗岳からルートを外れて、コマクサを見るために根石山荘まで行ってきました。かなりの数の株が咲いていましたが、砂礫帯の稜線ではすぐ傷んでしまうようで、近づいてみるとほとんどの花でどこかしら穴があいているという残念な状態でした。

左から、霧ヶ峰のニッコウキスゲ、ミズチドリ、天狗の奥庭、唐沢鉱泉の源泉、コマクサです。その他の写真は、「霧ヶ峰の花」と「天狗岳」にまとめてあります。

Epl13391 Epl13405 Dscf2743 Dscf2766 Epl13516

« 奥大日岳の高山植物 | トップページ | 仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳 »

コメント

いやあ、本当にこんな所まで、よく…………

おかげ様で、居ながらに夏山体験しておりますが(笑)。

毎日、暑いですねえ。
山の上は涼しくてよいのですが、運動量も半端ではないので、ものすごく汗をかきます(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 奥大日岳の高山植物 | トップページ | 仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳 »