奥大日岳の高山植物
今年の北アルプスは例年に較べ残雪が多いようですが、雪の解けた沢筋や尾根上では、様々な高山植物が咲き乱れています。別山から奥大日岳にかけての稜線には、ハクサンイチゲの見事な大群落が何か所かありました。
左から、ハクサンイチゲ、イワカガミ、シナノキンバイ、クロユリ。この山行での撮影分は、こちらにまとめてあります。
« 立山・奥大日岳・雷鳥の親子 | トップページ | 霧ヶ峰と天狗岳 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
« 立山・奥大日岳・雷鳥の親子 | トップページ | 霧ヶ峰と天狗岳 »
今年の北アルプスは例年に較べ残雪が多いようですが、雪の解けた沢筋や尾根上では、様々な高山植物が咲き乱れています。別山から奥大日岳にかけての稜線には、ハクサンイチゲの見事な大群落が何か所かありました。
左から、ハクサンイチゲ、イワカガミ、シナノキンバイ、クロユリ。この山行での撮影分は、こちらにまとめてあります。
« 立山・奥大日岳・雷鳥の親子 | トップページ | 霧ヶ峰と天狗岳 »
コメント