« 硫黄岳・横岳 | トップページ | 鷹狩山の花と蝶 »
今日は梅雨らしい雨模様の一日でした。山に出かけられる天気ではないので、信濃あじさい寺として知られている松本市南部の弘長寺に行ってきました。小雨の 降る中、傘をさしての撮影になってしまいましたが、ガクアジサイからの品種改良で作られたとは思えない形や色の多彩さには、毎度のことながら驚かされま す。
この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。
良いものをありがとうございます。
左から2枚目と一番右のが、3Dならではで素敵です。 平面の写真では、この重なりが読めませんものねえ。 と、書いてから、逆に立体を圧縮した平面化の画面構成としては、別の面白味を出すことができますから、これはこれだなと考え直しました。 それぞれの良さがあると言うことで。
投稿: 福槌屋の旦那 | 2012年7月 1日 (日) 23時28分
分析的なコメント、どうもありがとうございます。 撮影時にはあまり仕上がりや効果については考えないのですが、2枚目の写真はご指摘のように、下の段とのギャップが面白いと思い選んだものです。
投稿: 凸山 | 2012年7月 4日 (水) 07時37分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
良いものをありがとうございます。
左から2枚目と一番右のが、3Dならではで素敵です。
平面の写真では、この重なりが読めませんものねえ。
と、書いてから、逆に立体を圧縮した平面化の画面構成としては、別の面白味を出すことができますから、これはこれだなと考え直しました。
それぞれの良さがあると言うことで。
投稿: 福槌屋の旦那 | 2012年7月 1日 (日) 23時28分
分析的なコメント、どうもありがとうございます。
撮影時にはあまり仕上がりや効果については考えないのですが、2枚目の写真はご指摘のように、下の段とのギャップが面白いと思い選んだものです。
投稿: 凸山 | 2012年7月 4日 (水) 07時37分