« 親海湿原・鷹狩山の花 | トップページ | 雨中の紫陽花 »

2012年6月27日 (水)

硫黄岳・横岳

八ヶ岳のツクモグサを5年ぶりに見てきました。本州では南八ヶ岳の横岳と北アルプスの白馬岳だけに咲くという希少種です。

今年は春先の花の開花が遅めだったので、ツクモグサはこれからだろうと思っていたのですが、周辺の山小屋のWebページを見ると5月の末には咲き始めたら しく、まだかろうじて残っているという状態でした。天気もあまり陽のささないあいにくの曇天で、花びらの開き方も今一つでした。

樹林帯ではオサバグサやキバナノコマノツメが、稜線上ではキバナシャクナゲ、イワウメ、チョウノスケソウがちょうど見頃で、これまた希少種のウルップソウも咲き始め、まさに花のシーズン到来という感じです。

左から、ツクモグサ、ウルップソウ、コイワカガミとミツバオウレン、オサバグサ。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。

Epl13017 Epl12957 Epl13045 Epl13070

« 親海湿原・鷹狩山の花 | トップページ | 雨中の紫陽花 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 親海湿原・鷹狩山の花 | トップページ | 雨中の紫陽花 »