涸沢から奥穂高岳へ
古い話ですが、高校で山岳部に入り、夏山合宿で初めて登った北アルプスの山が奥穂高岳でした。その後、穂高には何度も登りましたが、山から遠ざかってずい ぶんと長い時間がたちました。縁あって松本という地で暮らすようになったのに、日帰りでしか山に登らないというのは何とももったいない話だと、かねがね 思っていました。ここらで再入門しておかなければ、一生、穂高には登れないかもと一念発起して、今シーズン、テントを購入したわけです。
昔に較べて装備が軽量化されたとは言え、テントや食料、諸々一式を持って登るのはやはり大変ですが、そうしなければ出会えない景色がそこには待ってます。 何日もかけて縦走するような登り方はできませんが、昼過ぎにはテントに戻り、生ビールを飲んで昼寝するなんて、最高の時間の過ごし方だと思います。
この山行の写真はこちらに、高山植物の写真はこちらにまとめてあります。
左から、涸沢のテント場、奥穂高岳山頂、北穂高岳と槍ヶ岳です。
私は山登りの気力がありませんので、こうして見せて頂くだけで有難いです。
一番右のは迫力も伝わって、ステレオならではの臨場感ですね。
投稿: 福槌屋の旦那 | 2011年8月18日 (木) 22時36分
今回は奥穂の山頂を目指していた時間帯に晴天に恵まれ、気持ちの良い稜線歩きを楽しむことができました。
投稿: 凸山 | 2011年8月19日 (金) 17時35分