« 北岳登山・一日目 | トップページ | 赤岳登山 »

2011年7月22日 (金)

北岳登山・二日目

トイレに近い所が良いや、という理由で稜線上にテントを張ったのがまずかったのか、テントが風であおられる音で熟睡は難しかったです。三時にはシュラフを 抜け出し、スープとパンとコーヒーの食事を済ませました。そうこうするうちに、空が明るくなってきたので山頂を目指して活動開始です。途中、秩父の山から 昇る朝日を見るためにしばし待機した後、午前五時、無事に北岳山頂に到着。雲ひとつない青空とはいきませんでしたが、南アルプスの山々だけでなく、富士 山、中央アルプス、八ヶ岳、遠くは北信五岳や北アルプスまで綺麗に見渡すことができました。

下山は入山とは違うルートからと思い、草すべり、白根御池小屋を経て広河原に下りました。地図を見ると等高線がずいぶん詰まっていてちょっと心配だったの ですが、想像以上に急勾配が続き、荷物の重さも相まって思いっきり消耗してしまいました。とにもかくにも、何とかテント泊再デビューができ、これで山行の バリエーションが拡がる、でしょうか?

二日目(『山と高原地図』の下山コースタイム3時間40分の所、4時間30分、123%。)

肩の小屋(4:10)-両俣への分岐(4:25着、4:40発、日の出待ち)-北岳山頂(5:00着、5:20発)-肩の小屋(5:55着、6:45下山 開始)-大樺沢・草すべり分岐(7:20)-白根御池小屋(8:25着、9:05発)-大樺沢合流点(10:55)-広河原バス停(11:15)

左から北岳山頂、間ノ岳への縦走路、ヨツバシオガマ。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。

Dscf0628 Dscf0627 Epl11031

« 北岳登山・一日目 | トップページ | 赤岳登山 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 北岳登山・一日目 | トップページ | 赤岳登山 »