« 美ヶ原高原 | トップページ | 木曽駒ケ岳 »

2010年8月17日 (火)

瑞牆山

奥秩父の瑞牆山(みずがきやま)に行ってきました。前回の甲斐駒ケ岳と同じく、山頂部は花崗岩でできています。山梨県の山ですが、長野との県境から1km離れているだけです。

標高は2230メートルで、登山道は山頂直下まで薄暗い樹林帯を進みます。いつものように風景用と花の接写用の2台のカメラを持参しましたが、マルバダケブキ以外、花はほとんどなく、キノコの写真ばかり撮ることになってしまいました。

左から、瑞牆山遠望、桃太郎岩(花崗岩の巨岩)、瑞牆山山頂。この日の撮影分は、こちらにまとめてあります。

Dscf2073 Dscf2076 Dscf2107

« 美ヶ原高原 | トップページ | 木曽駒ケ岳 »

コメント

「瑞牆山」、不明にして知りませんでしたが「みずがきやま」と読むんですか。

「安達太良山」の「あだたらやま」にも驚きましたけど(笑)。

魁偉な山頂はステレオ向きですねえ。

普通、読めませんよね(笑)。確かにステレオ写真向きの山でした。

昨日、富士フイルムの3Dカメラの新モデルが発表されましたが、HD画質の動画が撮れるようになった以外、仕様上はあまり変わり映えのしないものでした。

FinePix REAL 3D W3
http://fujifilm.jp/personal/3d/camera/finepix_real3dw3/

W2はどこへ行ってしまったのでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 美ヶ原高原 | トップページ | 木曽駒ケ岳 »