« 枝垂栗にビックリ | トップページ | 乗鞍高原の春 »

2010年5月 4日 (火)

光城山の花

今年最後になると思われる桜の花見に、松本市の北隣、安曇野市の光城山(ひかるじょうやま)に行ってきました。ここは戦国時代に山城が築かれた山で、山麓から頂上まで登山道沿いに桜が植えられており、遠めに見ると尾根がピンクの帯のように見えます。中腹までは既に葉桜ですが、山頂付近は散り始めているもののまずまず見頃の状態でした。

天気は良かったのですが、黄砂の影響か空は白く霞んでいて、残雪の北アルプスはぼんやりとしか望めませんでした。というわけで桜は早々にあきらめ、ターゲットを地面の花に変更です。

光城山はここ数年、毎年訪れていますが、今年は例年より少し遅かったため、これまで目にしなかったフデリンドウ、サクラソウを見ることができたのが収穫でした。

左から、サクラソウ、フデリンドウ、ホタルカズラ。本日撮影分は、こちらにまとめてあります。

追記:今日はそんなに歩いたわけではないのに、久しぶりに汗をかきました。家に帰ってニュースを見てびっくり、今日の松本市は最高気温30.3度だったそうです。汗もかくわけだ。

Img_7896 Img_7907 Img_7915

« 枝垂栗にビックリ | トップページ | 乗鞍高原の春 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 枝垂栗にビックリ | トップページ | 乗鞍高原の春 »