中国の旅:九寨溝(その2)
二日目は九寨溝のY字の右上、左上、初日に行けなかった縦棒の付け根部分を回ってきました。主だった観光スポットにはそれぞれ名前がついているのですが、似たような光景が続くので、初日の分も含めて地名が正しいかあまり自信がありません。
夕食後、チベット族の民族舞踏を見せる劇場で観劇。内容はチベット仏教の巡礼者の旅の様子と死、そして極楽往生するまでの物語を中心として、チベットの様々な部族の歌や踊り、伝統楽器の演奏が挿入されるといった感じの演目でした。
左:五花海(ごかかい)。手前の藻は水の中です。
中:老虎海(ろうこかい)の松潘裸鯉という鱗のない魚。
右:チベットの民族舞踏。
« 中国の旅:九寨溝(その1) | トップページ | 中国の旅:黄龍・大足の石刻 »
2枚目の魚の立体感というか、水中への深さがすごいです。
よく見ると凸山さんがいる(笑)。
投稿: 福槌屋の旦那 | 2009年9月28日 (月) 23時02分
自分の姿が影として写ることはよくありますが、水面に映った自画像は初めてです(笑)。
投稿: 凸山 | 2009年9月29日 (火) 18時28分