中国の旅:九寨溝(その1)
日本でも旅番組で取り上げられる機会の多い、四川省の九寨溝(きゅうさいこう)と黄龍(こうりゅう)に行ってきました。九寨溝という名前は、チベット族の 九つの村(寨)がある谷(溝)を意味するそうです。二つの渓谷が交わって一つの渓谷となるYの字型の地域に、湖や小さな池、滝が散在する美しい景勝地で す。
九寨溝に空港ができる前は、成都からバスで十数時間かかる不便な場所でした。今回の旅行では、初日は名古屋から重慶へ飛び、そこで宿泊。翌日、九寨溝へ飛 び、バスで移動。ようやく午後から観光という感じです。アクセスは随分楽になったとはいえ、やはり日本からは遠い所です。
4日間の観光で、デジタルで900カット、フィルムで200カットほど撮影してきました。なかなか整理が終わりません。とりあえず、Yの字の下の縦棒部分は、こちらにまとめてあります。
« 常念岳登山 | トップページ | 中国の旅:九寨溝(その2) »
いやあ、どの写真も美しいです。
とくに3枚目の透明度と遠景の小さな滝。
ステレオの効果抜群ですねえ。
いつも良いものを見せて頂いて、幸せでございます。
中国、楽しみにしてます。
投稿: 福槌屋の旦那 | 2009年9月27日 (日) 21時22分
いつもコメントありがとうございます。
残りの写真も鋭意、編集中ではありますが、なかなか終わりそうにありません。
今回訪れた所はスケールが大きすぎて、ステレオベース十数センチ程度では、立体感の乏しい写真ばかりになってしまいました。
投稿: 凸山 | 2009年9月27日 (日) 21時52分