福寿草と白鳥
天気は良かったのですが、黄砂のせいか薄ぼんやりした青空のもと、福寿草の自生地と白鳥の越冬地を回ってきました。
福寿草は前回撮影してから中2日しかたっていないのですが、開花は確実に進みつつあります。
咲き始めたばかりなのでどの花も鮮度が高く、雪を背景にしたものも多いので撮影には良いタイミングでした。
福寿草の次は節分草ですが、ここよりも雪の多いところなので今年はまだまだ先になりそうです。
白鳥の撮影地は旧穂高町の狐島地区の田んぼです。
犀川に飛来している白鳥の北帰行が始まっていますが、まだかなりの数が越冬中です。
一面だけ水を張った田んぼがあり、昼間だけ白鳥が羽を休めに来る場所だそうです。
暗くなる前に明科町の宝田遊水池や犀川に帰るそうですが、温んだ田んぼの水の方が心地良いのでしょうか。
松本市四賀の福寿草(2)
http://www.plants3d.org/photo/plants/08/0308shiga/index/
安曇野の白鳥
http://www.plants3d.org/photo/scene/08/0308swan/index/
« 松本市四賀の福寿草 | トップページ | 滋賀~京都の旅・大津編 »
コメント